喧喧囂囂侃侃諤諤

世の中のニュースなど色々なことに色々コメントをしてみよう

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

規定を改定したら?

借金チームが日本シリーズに進出する可能性がある現行の制度 また首位以外が全借金という事態にもなった これは交流戦で余りにも負けるからであるが CS参戦に関してはある程度規定の改定が必要では? 交流戦を除く試合での負け越しチームは進出できない と、…

総活躍?

1億総活躍社会を目指す政権与党であるが 方向性がめちゃめちゃである 現在でも、扶養控除内でのパートというのが主流であり 下手に控除内をオーバーすれば、 損をするような仕組みになっている この部分が如何に改善されるのだろうか? ここには税収の問題…

偏在しているのが問題ではないか?

本当に医者不足なのだろうか? 偏在していることが問題ではないだろうか? 私学と国公立では、育成にかかるコストの出資元が異なる このポイントを、医者の偏在の解消に利用できないだろうか? 私学は、満額自費で医者になっている事から 自身の自由という権…

国際化

JRAの国際化の受け入れ体制が出来つつあるようだ これまでにも海外騎手の短期騎乗免許を発行していた それは欧州がOFFシーズンになる11-3月の間が多かった 賞金が高いJRAのレースは、魅力的であったのであろう このタイ記録の騎手は香港所属であり オフ…

綱取り再び?

秋場所の番付が発表された 横綱陣は、白鵬の1000勝と鶴竜の復活。日馬富士の2連覇なるかが注目か 大関陣は、2人がカド番で稀勢の里は「また綱取り場所」か 関脇・小結は新関脇2人と再小結が2人 特に高安は大関取りの起点になる場所だろう 新入幕は天風と…

やっと決勝の地が南下

前回は、サンフランシスコでの決勝であったWBCだが この時期のサンフランシスコはまだ寒いので ロスかサンディエゴがベターである また規模としても、この2都市の方が集客力という面でも良いだろう 毎年毎年地区予選が同じであり 面白みに賭ける面も出てきて…

壮行試合

2年連続の敗戦となった 練習試合で、早大・立教大の1,2年生とやった際には 試合らしい形にはなったが さすがに大学代表とトップチームになると力の差は歴然としてしまうようだ 4年の歳の差はなんともしがたい部分があるのだろう 特に、試合が金属バットか…

迷走台風

迷走台風で、寄り道している間に 勢力を強めて列島に戻ってくるという E難度の曲芸を見せてくれるようだ 進路予測も、予報士泣かせなことになっているようだ 米海軍の台風進路予想では 大きく右に逸れた後に 東北地方に上陸との予報になっている 今年東日本…

大自然の神秘

すさまじく綺麗な光景である 似たような情景を一度観たことがある 雲海ではないが谷に濃霧が溜まり、 そこに朝日が明るく照らすのである しばし魅とれてしまう情景であった 色々なタイミングでこのような演出になるのだが やはり自然は大事にしておきたいも…

いざ真剣勝負

去年は、世界大会であったが 本年は、アジア選手権に出場する この結果如何で 来年の世界大会への出場権が得られる事になっている 甲子園を賑わせた選手や 地方大会で敗退もその実力を認められ 選出された選手もいる これまでは、甲子園後に選抜チームで米国…

対自民へのアピール?

確かにTPPは批准で会議は幕が下りているが 最大の主導国であるUSAが この期に及んで批准に難色を示している しかも、次期大統領候補が共に TPPには反対の姿勢であることも 枝野氏の発言の後押しにもなっているのではないだろうか? ただ民主党が政権与党とし…

全国高校軟式野球選手権大会

同じ高校野球でも 軟式と硬式でここまで扱いが違うのも なんだか悲しいものである NPBに直結しにくいことが最大の理由であろうか? 硬式では作新が優勝したが 軟式でも最多優勝回数を誇る作新 本年は、二冠となるか? 類似した競技であるにも関わらず 共に強…

振り出しにもどる

もっと早くに変更しても良かったのでは? 地域政党としては、どのような名乗りになるのだろうか? 何にせよ、旗印だった橋下氏がいなくなり メディア発進力といった面では かなりの弱体化となってしまったが 維新の仕掛け人の松井氏が 国政での第三極政党へ…

日本人メジャーリーガー

日本人がメジャー挑戦する際に 非常に好意的であったマリナーズ 株主が任天堂であったことも その理由の一つではないだろうか 直近では、メジャー挑戦するNPB選手が減ったこともあるが 現在バリバリの主力でFA権待ちの選手や ポスティングでの移籍を目…

拝啓、高野連様 夏の甲子園への提案

夏の甲子園を観戦し感じたことを 8強の残ったチームの内 7校が2回戦からの進出したチームであった 鳴門高校のみが1回戦から進出した が、結果準々決勝敗退となった これは明確に投手の疲労度に依存してくるものではないだろうか? 提案したい事は2点 ①…

欧米と日本の違い

トラブル対応に関しては 欧米と日本では雲泥の差があるのが現実である しかも欧米では、それが当たり前なので 慣れてしまっている おそらく日本でフツーのサービスを受けたとしても 神対応のように感じるかもしれない トラブル対応でイライラしても仕方ない…

隠れた高校野球

さて夏の甲子園が終了したが 実は隠れた高校野球大会がある それは参考競技であるが、国体である 中継もないために、注目度が低いが 夏の甲子園の8強を軸に参加校が選出され 3年生最後の試合が行われる 8強に加え、開催県と 追加3校が選出されるのだが …

水辺が多い地区

メキシコ湾岸の州は 湿度が高く水辺が多い また温暖な気候であることから 蚊の活動期間が一年中になる可能性がある このことから、かなりの感染拡大が予想される また乾燥地区にいても 家に芝生を生やしていたり プールを併設していることから 蚊にとって必…

台風3つ?

日本の周辺に3つの台風が居候している 通常はフィリピン沖から沖縄 そこからグンと東に向きを変えて日本列島に というコースが定番であるが 今年は、発生が遅い事 また発生場所が随分東に位置し 東北沖を北上するものが多い 今回四国沖に停滞している10号は…

古豪対決

古豪対決となった決勝 どちらもエースが引っ張るチーム エースが踏ん張った作新学院が優勝した エースが甲子園で成長し、クリーンナップも好調を維持し 監督の采配も冴え渡った 北海も、男前エースが引っ張ってきたが ワンチャンスを物にされ、2年生ピッチャ…

結局何がしたかった?

このメダリストは何がしたかったのだろうか? どうやら、トイレか何かで扉を破損してモめたとか その隠蔽のために、狂言をしたと。。。 防犯のために、各所に監視カメラがあるので 即刻バレるんじゃないかと思うのだが そして証言後に即刻帰国 他の選手のは…

党内むちゃくちゃですね

数の理論のために はみ出し者達に良いようにされる これで、政権奪取と宣う気が知れない 従来からいる党員が 決定権を奪取できない状況はいかなる事か? 向こう十年、 政権与党の安泰を後押しする状況を 作り上げているようにしか見えない 相手も、ごたつい…

栄光をもう一度

現在、関西アメフト界は群雄割拠の状態である 立命・関学・京大がそれぞれ長期間黄金時代を 築いていたのは過去のものとなりつつある 京大のコーチ陣が関大に移れば、関大が優勝し 各校が鎬を削る状態になっている 昔の話になるが セレクションが出来ない京…

史上初の4強

休養日を挟んで、本日準決勝が行われる 今回の準決勝は 北海道 本州 四国 九州 より各1校出場している 史上初の準決勝となっている 休養日を挟んでいることから 投手陣は少しの回復が見込まれる 打者陣には試合勘が鈍るリスクがあるが 練習を行っているので…

新たな政治の流れの先鞭となったのか?

安保法案反対の際に 一躍時代の寵児になったSEALDs 一部では政治資金か献金のかで醜聞が取り沙汰されたが 一瞬で続報が無くなった このまま政党として成り立つのかと思いきや 解散する運びになった 参議院選であったの被選挙権の関係上 出馬できないことも…

老化にも良いことが。。。

たまたまの結果なのか? 老化にも良いことがあるようである 老化関連物質が、ミュータンス菌を抑制するとのこと ただ本来のこの物質の働きは、何なんだろうか? そこが大きなポイントであり ここが解明されない限り、医薬品として利用するにはリスクがつきま…

OS戦争の行方は?

先月末に、Win10への無償バージョンアップは終了し これからはWin10が永続的にマイクロソフト社のOSとなる 基本OSが変わらなくなることで機器の互換性などの問題は解消できそうである また大型アップデートを繰り返すことで 新OSとして改良されていくようで…

8強出そろう

夏の甲子園の8強が出そろった 今年は好投手が多く ドラフト注目の選手を擁する学校も多かった が、よくよく8強を眺めてみると それら選手を擁した学校が出てきていない いくらピカイチの投手が居ようとも 野球は9人で行うものであるという証拠なのであろ…

豪雨でも点いた

ゲリラ豪雨を言っていいほどの雨の中 五山の送り火が行われた 組み上げた経木が濡れないようなど 非常に気の使う事になったことだろう TVでの中継でも、それぞれの場所での映像や 麓からの映像では、綺麗に見えていたが 毎年のビュースポットからは あいにく…

思わぬ形で

オリンピックが無ければ このジカ熱ウイルスは、 これほど研究の対象として 注目されたのだろうか? 研究スピードからして 製薬会社などは積極的には研究には動いていないだろう 現在の成果は、大学や公的研究機関であるアカデミアと呼ばれるヒト達の成果で…