喧喧囂囂侃侃諤諤

世の中のニュースなど色々なことに色々コメントをしてみよう

歴史

天下の名城

戦国時代、数々の合戦が行われ その籠城戦では驚異的な力を発揮した小田原城 完全に落城したことはなくっただろう 最終的な小田原征伐でも、秀吉軍の圧倒的な兵力差にも耐えたが 結局は周囲の城をすべて奪われ孤立無援状態となり降伏となったが 落城はしなか…

文化財

阿蘇神社・熊本城ともに 訪れた事があるが 勇壮な姿をしていたことを覚えている 今回の前震で被害を受け さらなる本震で壊滅的な被害となった 熊本城では、石垣が崩れる音が聞こえるとの話もあったようだ 一口城主を募り、再建費用を捻出する案も出ているよ…

大河ドラマが推進力

真田丸の「丸」はそういう意味ではないのだが。。。 この論法であれば、本丸・二の丸・三の丸も丸型で無くてはいけない 実際の場所は、徐々に解明されつつあるが やはりこれだけ話題になると、調査も本格的になり また調査費用も増額されるだろう 大河ドラマ…

奇祭

奇祭である 何故にご神体と通じるものを、 市中引き回しを行い 崖を落とし 河を横切り 最終的には、野ざらしに6年さらす 諏訪大社の祭神は 建御名方神 (タケミナカタ) である。 神話の中で国譲りの際に登場し 大国主の息子で、高天原から降臨した建御雷神…

海外挑戦も

2000年前後から 日本競馬界の海外挑戦が積極的に行われ始め 挑戦が注目されるのではなく その勝ち負けが注目されるまでになった 海外種牡馬の導入や 生産・育成・調教技術の発達により 競走馬の能力を最大限に引き出せるようになった事も この挑戦を頻繁…

本格的に始動

狙いはどこにあるか? どの立場になろうと傀儡政権と言われればその通りだろう 大統領になれないのであれば、肩書きなどは不要というのも 動きやすさなどのメリットもあるだろう さっそく財政再編の法案を提出し 本格始動して来ている。 外交的にも影響力を…

弟子が楽しみだ

幕内優勝2回 しかも、平幕優勝で2回 この2回とも、非常に後進した覚えがある ちょうど相撲人気が、 若貴フィーバーから朝青龍1強に移り変われる頃に当たるだろうか 横綱・大関が要るにもかかわらず 平幕がその場所に主役になる こんなに盛り上がる場所は…

禁足地

このように通常は禁足地である場所に 出入り出来るのは非常に興味深い 外国人観光客はもちろん 日本からも大勢の人が訪れるだろう 約1000年都として栄華を誇った京都御所 本来の姿からは、時代時代で変わってきているが それでも悠久の文化に振れられる非常…

このような勧告をされる謂われはどこに?

これをスモールスケールにしたら ある家庭の遺産相続を揉めてもないのに行政が指導する という具合だろうか? 完全な要らない干渉であろう 男系・母系の話は、 有識者のヒト達の判断であり 興味はないが、 国連からこのような勧告をされる筋合いはないだろう…

相撲の発祥

奈良県の桜井、葛城、香芝各市が相撲発祥を謳っている これは、野見宿禰が當麻蹶速が勅命により力比べを行った神話に基づいている このほかにも、国譲りの際に タケミナカタとタケミカヅチ行った力比べも相撲の発祥であると言われている これは現在の島根県…

昨日の記事にしたように南九州が

やはり南九州の地下は活発に活動しているようだ 元々活発な活動をしている新燃岳であるが 再び噴火の兆候が見られたようだ 火山活動は、危険がついて回るが 古代の生活においては地熱がある 温暖で暮らしやすい土壌を作り出す恩恵もあった また現代において…

ある意味、奇祭

神様が決めたらなら。。。 と、なるのかな? 根本的な、「高値」「中値」「安値」と3種類の価格は どうやって決めているのだろうか そうめんなので、最近の祭礼かと思いきや 昔は農作物の値段を決めていたとのことで 談合などの防止のための祭礼だったのだ…

判官贔屓はいつまでも

夢をぶち壊すようですが 大坂の陣の際に、真田信繁は齢48 人生50年の時代に、ほぼ寿命を全うしている年齢である ゲームやマンガの影響で、美男子・美丈夫とイメージが着いているが 大坂城入城時は、歯が抜け白髪になっていたと記録が残っている 豊臣家より招…

意外な事に

意外や意外 元々そういう意味で描いているのかと思っていたが 明らかにしていなかったのか 大昔から、存在する疾患で 聖書にも書かれている もののけ姫のなかでの、位置づけでは 命というものを考えさせられる非常に重要な位置づけでもある 描かれづらい所を…

女人禁制

すっかり影が薄い、元大阪府知事 その際に、大阪場所で表彰のために 土俵に上がることを望んだが 女人禁制のために代役が上がった経緯があり ここで「女人禁制」について色々議論があった 女人禁制の文化は各所残っているが そろぞれ理由がある故であると言…

長胴太鼓

貴重な材木が、有効利用されて何よりである 伐採されたケヤキの作った太鼓を ずらり並べてオリンピックの開会式を盛り上げても良かったのではないか? 幹の大きさに作れる太鼓の大きさが依存しており 大きな太鼓を作るのは年々難しくなるだろう 直径が約90…

観光資源とはならない

世界遺産や文化遺産となると そこは観光地になることが多いが 沖ノ島は、禁足地または聖域であることから 立ち入りは制限されている だからこそ、現在まで維持されてきたのだが しかも、万が一上陸許可が出たとしても 見た物を話すことは憚られるとのもマナ…

神道の頂点

この「下げ渡し」という表現は、いかがなものだろうか? 伊勢神宮が、唯一神宮であり、神道の頂点であることからであるとは思うが。。。 20年に一度の式年遷宮の際に 社殿の材や調度品がこのように 日本の全国の神社の奉納される 伊勢神宮と出雲大社の関係性…

鎌倉大仏

元々はお堂の中にあった大仏なのだが 現在は野ざらし状態である いっそ修復するのであれば お堂をも再建してはどうだろうか? すでに野ざらし状態が700年ほど続いているのだが それでいて、この状態を維持できているのであるのだから 如何に中世の建造技術が…

お作法

明日は新年を迎えることになる 今晩から初詣に向かう人も多いだろう 多数の参拝客で色々トラブルもおこるだろうが 参拝する際のマナーは守りたいものだ 鳥居をくぐる際には、帽子などを取る など、色々あると思う 神社は、御祭神の家であると考えれば 人の家…

箸?

陵墓であると調査が出来ないことは、残念である ただ、過去にすでに盗掘されている可能性は否定できないので 是非とも調査し・保全する事を推奨したい 五塚原古墳と箸墓古墳が類似形であることから これは現行で行えるかなり有用な調査となると言える とは言…

古代より笑い文化は存在した

河内国一宮の枚岡神社で 笑い続けるという神事が行われたようだ 本来は、注連縄掛神事であるのだが 祭神が、天の岩戸の件で功績のあったことから その際のどんちゃん騒ぎを模しているようだ この祭神は、中臣氏の祖先であり つまりは、藤原氏の祖先である 最…

神南備

この拝殿前の鳥居は珍しい形をしているようだ よくイメージする鳥居の上の部分が無く 柱が2本立っていて、その間がしめ縄で繋がっている 珍しいタイプだ この大神神社は、鳥居の話が多い 大鳥居もしかり 拝殿奥の三ツ鳥居 この 三ツ鳥居は、サントリー創業…

史学の資料としては

かなり価値の高い資料になるだろう 各神社には、それぞれこのような資料や 縁起の書かれたものや宝物など 様々なものが、保管されている事だと思う 秘本になっているものも多いであろうが すべて開示して、総合的に研究を行えば 日本の文化の成り立ちや ヒト…

改革者は悪人たれ?

歴史上の改革者と言えば 始皇帝 曹操孟徳 平清盛 織田信長 ナポレオン ・ ・ ・ まだまだ上がってくるだろうが 確かに時代の大きな変革者出ると同時に 世を追い越してしまった人物ではなかっただろうか? そのことが、英雄で有るにも関わらず 悪人のイメージ…

嘆かわしい

苦情を逆手に取った企画とは言え 嘆かわしい限りである この苦情を出したヒトには 歴史の教科書をプレゼントするべきでは? 源氏は、全部で二十一流あるわけで 源氏物語の主人公も、皇子ながら臣籍降下したので 源の氏を下賜され、源姓となったわけである こ…

一等地なのだが

ものすごい一等地なのだが 宮跡として公園となっている すぐ近くに、大阪歴史博物館があるのだが これをこの公園に移設して 難波宮を復元してどうだろうか? ビジネス街の中にある公園より 遙かに利用価値があるのではないだろうか? その博物館内の遺跡跡を…

猿人、原人、旧人、新人

絶滅した人類の友の一種族 ネアンデルタール人と同様に ホモサピエンスと友好関係は持っていたのだろうか? この辺りの話になれば、気になるのは 明石原人の存在である 骨の一部のみしか発見されておらず かつ、現物も消失してしまい、調べようがない状況で…

水軍の根城ですが

伊勢志摩の賢島の周辺でサミットが開催されるとのことだが ここは、戦国時代は、九鬼水軍の根城であった またリアス式海岸であることから 隠れ場・死角には、事欠かないだろう さて、このような立地条件で 果たして、万全の警備が可能であろうか?

皆さんお出かですよー

神無月の大和の国 神在月の出雲の国 はて?、大和は征服者で 出雲を制圧したのではないだろうか? なのに、神様の皆さんは出雲に大集合するという この謂われについては、どういう意味があるのだろうか?